記事一覧

デザインにルールなんてない

ファイル 121-1.jpg

先日、本屋で何気なくデザイン関係の本を眺めていた。

多くの能書き本が並ぶ中で新谷雅弘さんの『デザインにルールなんてない 〜Mac世代におくるレイアウト術』と言うタイトルの本が目に止まった。

「ルールなんてない」と言いのけたタイトルに興味は持ったが、実は内容はちら見しかしてない。

だから感想を書く知識も資格もないが、機会があれば読んでみたい本である。

さっと目を通して、デジタルデザイン世代に送るアナログデザインについてのことを語ってるのかな?と言う印象を持った。

一般的に、何事も「ルールなんてない」と言い放つことは大変なことである。

多くの人はルールを求め、それに従って生きようとする。それが一番無難な道であり、裏付けや根拠が安心感を与えてくれる。一種の宗教と同じようなものだ。

ルールから外れる、または外れようとすることはなかなか大変なことである。

「ルールがない」と言い放ったタイトルに共感したのは著者が様々なルールを熟知し、経験に基づいて導きだした結果の言葉だと感じられたからである。

浅はかな反逆精神や怠慢さから生まれた幼稚な「ルールはない」と言う言葉とは雲泥の差がある。

もちろん本当にルールを知らないところから新しいものが生まれてくることは多々あることだが、それは赤ちゃんの落書きと何ら変わらない。例えば赤ちゃんはうんこしても事後処理ができない。何も考えずにしたい時に所構わずうんちをする。これは赤ちゃんのルールでしかなく、大人の世界では通用しない。尻拭いをしてくれる人がいて、初めて通用するのである。ちゃんと尻拭いができる大人が、あえて所構わずうんちをするのとは訳が違う。


著者がアナログな手書きのデザイン原稿をいくつも掲載している所を見ると、デジタルデザインが陥り易い定型化にも警笛を鳴らしているようにも感じた。ただ特に押し付けがましいデザイン論を繰り広げてる訳でもなく、きっとそれも意図する所なのだろう。

個人的にはアナログを知ってこそ、デジタル面での可能性が引き出せると思っているアナログ信者なので著者の視点にはとても共感する所がある。

デジタルな機能性は人が「体を使って考えること」にまだまだ追いついてないのではなかろうか。

何故ならデジタルはアナログよりルールだらけであり、本来ルールから外れないように作られているからである。

ちょっとしたこと

「ちょっとしたこと」

これが、簡単なようで難しい。

体裁よい気配りは簡単だが、ちょっとした気配りとなると実際は大変だ。

何ごとでもそうだが、この「ちょっとしたこと」が大きな差になる。

デザインでも優れたデザインを見れば分かるように「ちょっとしたこと」で良し悪しが分かれることがある。

洋服を例に取っても奇抜なデザインより「ちょっとしたこと」を要求されるフォーマルなデザインの方が難しい。

しかし、そう言いながらも自分は洋服に関しては無頓着なのでどうでもいい。f^_^; むしろ裸でもいいのだが、捕まるので着てるレベルである。

イケメンも「ちょっとしたこと」で微妙なイケメンになってしまうように、「ちょっとしたこと」は人生を左右する位に大切なことなのである。

プロとアマチュアの差があるとするならば、この「ちょっとしたこと」ではあるまいか。

紫外線

紫外線も赤外線と同じく目にみえませんが、波長の領域によっては人体に有害とされています。

紫外線は蛍光剤に当たると青白く発光する性質があります。

これを利用したのが蛍光灯です。電極から放電された紫外線をガラス管の内側の蛍光剤にあてることで目に見える光にしています。

他にはお化け屋敷等のアトラクション施設等でよく使われるブラックライトと言う紫外線のみを出すものがあります。

これは蛍光剤が塗られた場所を光らせますが、自分の着ている白いシャツ等も光ることがあります。

これはシャツに蛍光剤が含まれているのが原因ですが、製造過程で含まれてなくても日常に使う衣料洗剤にも蛍光剤が含まれているのでこんな現象が起きる訳です。

最近では100円ショップに「マジックペン」等の名前で蛍光剤で書いた文字を紫外線ライトで浮かび上がらせる商品もあります。(紫外線だけでなく可視光線も発光します)

赤外線

赤外線はものにあたると熱を発生する性格を持っています。

これを利用したのが赤外線こたつなどの暖房機器です。

こたつには赤い光を発生させるものもありますが、これは暖房効果とは関係ありません。

暖かい印象を与える為と、光の領域が近いこと、そして何より暖房のつけ忘れ防止の為です。

通常、赤外線は人の目では見ることはできませんが、デジタルカメラやビデオを通して見ると赤外線の一部の光を見ることができます。

テレビリモコンを操作しながら先端にある赤外線発光部分をデジタルカメラ等で見るとチカチカと光って見えます。

ただし、赤外線をカットするようなフィルターが入っている高性能のカメラだと見えない場合もあります。

また見える光の色は機械によって違います。

リモコンの故障等をチェックするのには便利ですね。

赤外線のこんな性質を利用して暗い場所の撮影等にも利用されたりします。

光の話

私達は太陽の光の中で生活しています。この光には人間の目には見えない、赤外線や紫外線も含まれています。

人間が見ることができる波長が380〜780nm(ナノメートル)の範囲の「可視光線」はプリズムを通すとほぼ7色に分光して見ることができます。万有引力と同じニュートンさんの発見だそうです。

自然界では水滴がプリズムと同じような働きをして虹ができたりしますよね。あれと同じ原理です。

可視光線は波長が長い順番に赤・橙・黄・緑・青・藍・紫まで色が分かれて見えますが、赤より長い波長のものが「赤外線」と言われませす。

同じく紫より短い波長のものは「紫外線」と言われてどちらも目には見えません。

それぞれ「赤」の外側にあるので「赤外線」、「紫」の外側にあるので「「紫外線」と呼ばれます。

赤外線は暖房に使われたり、リモコンや携帯電話等の通信手段として使われたりします。

波長がさらに長くなるといわゆるテレビ等に使われる「電波」になります。

紫外線は波長の長さによって人体に有害とされています。

レントゲン撮影等に使われるX線もこの領域になります。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ