記事一覧

絵にあいた穴

先日、メトロポリタン美術館のピカソの作品(評価額90億円以上)に過って転倒した女性が穴をあけてしまったと言うことです。

きっと目撃した人達にとってはどんな前衛作品を見るよりも刺激的な光景であったでしょうし、「ああ、ピカソの絵も破れるんだな」と、あらためて絵画を物質的に感じられた貴重な体験にもなったと思います。

などと言う冗談はさておき、心配なのはいくら保険に入っていて過失だとしても破った本人にも賠償責任があるのかと言うことです。

数年前にはラスベガスの富豪があやまって自分の所有するピカソの作品(評価額165億円)を肘鉄で破ってしまうと言う出来事がありましたが、こちらは自分の所有物だったと言う点が今回の出来事とは異なります。

今回、穴があいてしまった作品は急いで修復されて4月から開催される「ピカソ回顧展」に間に合わせると言うことですが、ひねくれた見方をするとこの出来事で「ピカソ回顧展」の目玉がまた一つできたとも言えます。

ピカソ展を見に行った人はこの絵を見て

「ほほー、これがあの破られた絵かあ」

「ほー、どこに穴があいたのかわからんな。上手く直すもんだ。」

と絵の内容と関係なく、邪念に人だかりを作ってしまうのでしょうか。日本だったら間違いなく、この絵だけを見たくて行く人がいるのではないでしょうか。

ラスベガスの富豪が破ったビカソの絵の出来事はは日本題で「夢」と言われる作品だったので「夢破れる」と言うユニークなタイトルで報道されました。

ちなみに今回は「役者」と言う題名の作品だったのですが、まさか「集客に一役かった役者」などと言うタイトルで報道されたりはしないでしょうけども破ってしまった方は本当にお気の毒です。

ピカソの「役者」破れる、女性転倒で メトロポリタン美術館

興奮してピカソに穴を開けてしまったラスベガスのホテル王 - 米国

美術館の穴場

美術館に穴場はないです。

と言ってしまえば身も蓋も無いのですが人それぞれ感じるもの、興味があるものは違うのでここが穴場ですとは言えなかったりします。

でも、新しいものや演出が盛り沢山でなくても構わなければ企画展ではなく、常設展をオススメします。

だって、、安いじゃん。

人も少ないし、、。

企画展が1000円以上するのに対して常設は100円とか200円だったりしますしね。

同じ美術、博物館で企画展が一時間待ちの長蛇の列でも常設展は大抵ガラガラです。上手くするとゆっくり貸し切り状態で楽しめます。

個人的には美術は作品以上に接する空間がかなり大切だと思ってます。

どうしても見たいものがあれば、めちゃ混みの展覧会に行くのも仕方ないですが、あなたは一体何が見たくて何をしたくて美術館に行くのでしょうか?

生キムタクを見に行きたい!運良くば握手したい!そんな気持ちでしょうか。それとも自分が好きな人を、気持ちが通じる人をこの広い世界から見つけ出したい、、そんな気持ちからでしょうか。

もし、混んでいる展覧会にどうしても行きたいなら、ゆっくりは見れませんが終了間際が比較的空いています。もしくは見たい作品があるなら美術館に朝一番に行き、開館したら一目散に下調べをしておいたお目当ての作品のある所まで向かうことです。ただ最近は美術館側も心得ていて逆行することさえ難しくしている所もあるようなので、なかなかこの方法も使えなくなりつつあります。とにかくもし興味がありそうな展覧会を見つけたら、テレビで紹介される前に行くことでしょう。

それにしても最近の企画展は援助金を受けるために企画意図を前面に強く出さないと駄目なのか、もしくは学芸員の自己主張なのかは分かりませんが、かなり無理があるこじつけ企画もあったりします。

見る人はそのテーマに沿って見せられてしまい、知らず知らずのうちに上手い広告文句と解説に乗せられてしまったりしてしまいがちです。

作品から企画コンセプトが必然性がなく浮いてしまってるものは明かに失敗です。中身は変わらないのに目先だけを変えたような朝三暮四の展覧会を僕は「こじつけ展」「詐欺展」と呼んでいます。

「時代の先端ではなく、見方によると埋もれかけた過去のものがほとんどですが、そうした押し付けがましい企画が常設には感じられない分、かえって冷静に自分の目と素直な価値観で美術を楽しめます。

言い変えればビデオレンタル屋さんの新作の棚に並ぶ流行のビデオではないけれど、埋もれてしまった数多くのビデオの中から良いものを見つけるような、、そんな楽しみが常設展にはあります。

時間が経っても良いものは良いですし、逆に時間に埋もれてゆくもの、もしくは時間によってかえって突出してくるものなど様々です。

でも人の後頭部を見るのや人ごみが好きな人には常設展より、企画展の方をオススメします。

ちなみに展覧会によく行ってる人なら感じることですが、企画展のメインの作品以外のほとんどがその美術館の常設で普段も見れたりするようなのもあったりします。

バブルな時代と違い予算削減、援助打ち切りの影響もあってか、なんとなく最近の展覧会は少ない予算の中で良い展覧会をしようとしてるのにもかかわらず、そのやり繰りに必死な学芸員方の姿が見え隠れしてしまって大変だなあ、、と感じてしまったりもします。

ちなみに企画展は駄目と言ってる訳ではありません。やはり良い企画展は新鮮でドキドキ、そして時には感動させてくれます。勿論お金がかかってなくても、良い展覧会も数多くあります。

話がそれてしまいましたが、美術館や博物館の常設展、、いつでも見れると思わず、気持ちに余裕があれば宝捜しのように結構充実した時間が持てます。

美術鑑賞の本当の醍醐味は、人が誰でも知ってる作品を見に行くことではなく、他の人が知らないまたは知られてなくても自分には大切に思える、そんな作品に出会える穴場を見つけることだったりするのではないでしょうか。

と言うことで美術館の穴場とは常設展でした。

穴場

穴場とは一般にあまり知られていなくて良い場所のことですが、最近は情報があふれていてなかなかそんな場所も少なくなりました。

ですので、今日は良く知られてるけども行くのには勇気がいる穴場のご紹介です。

以前から気になっていながら行く根性がないままでいるのですが、上野動物園では動物達の食事を人向きにアレンジしたものを食べられます。

最近は他の水族館など同じ企画の所も多く見かけますが、個人的にまだ食べたことはないのですが「ゴリラの食事」というメニューがとても惹かれます。

値段は680円で一日10食限定です。でもこのメニューは予約なしでも多分ゲットできそうにも思えます。

僕が惹かれるくらいなので以外と人気なのかも知れないので予約したほうが良いかもですね。是非、上野動物園に行った時にはやや外れの東園モノレール乗り場横の食堂でご試食してみてはいかがでしょうか。

恐怖の宴@上野動物園

穴があったら入りたい

とんでもなく恥ずかしい事をしたときに
「穴があったらはいりたいぃぃ」と言いますが、一体どんな穴なんでしょう?
人によって違いそうです。
ちなみに私は穴というか布団に潜り込みたいです。
そして、そのまま眠って、あれは夢だったのかー、なんてことにしたいです。
まあ、なりませんけどネ!
ってな訳で、みなさんどんな穴に入りたいでしょうか?

昔、原宿の某セレクトショップにすかして入ろうとしたときに、
扉のガラスに気づかなく、鼻が折れたかと思うぐらい、
ダイナミックに正面衝突した事があります。
一刻も早くその場から逃げたかったのですが、ものすごい音でしたので、
店員さんがすかさず扉を開けて下さり、大丈夫ですか?いらっしゃいませと
丁寧な対応をして下さったので、逃げるにも逃げられず、
何食わぬ顔で、店内を一週して、何食わぬ顔で出ました。
穴があったらはいりたかった思い出です。。

みなさんも拭きすぎのガラス扉にはくれぐれもご注意を!!


穴があったら入りたい程の恥ずかしい思い出

アワビの穴

アワビの殻には数個の穴があいています。

これもツメタガイに食べられた後なのか?と思う人もいるかも知れないですが、これらはアワビさんが水や排泄物、卵、精子を放出するためのものらしいです。

成長の度に穴をまた作ったり、使わなくなった穴を塞いだりもするらしいです。

アワビなんて滅多に食べることがないのでお目にかかる機会も少ないのですが、どなたかアワビをご馳走してください。

でもふと思ったのですが、穴を誰かに突然塞がれたりたらどうするのかなあ?

>>何用だ、アワビの穴

トイレの穴

最近は遭遇しなくなりましたが、とある駅のトイレの個室の壁に、なんと穴があいていたことがありました。

それも便座に腰掛けるとちょうど目の高さにくる高さにドリルであけられたような1センチ程度の穴があいてるのです。

そして、その穴の横にも同じく穴があけられた痕跡があるのですが、そちらはパテで埋められていました。

自分が向いている穴の方向には隣の部屋があるので誰かがそこに入れば見たくなくても見えてしまいます。

嫌な予感がして、ふと背後を見ると、ここにも穴が、、えらいこっちゃ、、。しかし、こちらの穴は誰かがトイレットペーパーで塞いでいました。

でもペーパーを引き抜くと見える訳で、こんなとこに穴をあける野郎がいるくらいですから、いつ抜かれるかわかったものではありません。

後ろの穴にならって前の穴にもトイレットペーパーをねじ込んでおきましたが、世の中にはいろんな人がいるもんです。僕にはステージが高すぎて
せっかくの穴も利用できず残念でした。

それにしてもドリルで穴をあけるなんて、いつやるんでしょうか?隣に誰か入っていたら気づかれると思うのですが。

でも世界のトイレ事情を考えたらこんなことは些細なことかも知れません。トイレにおいては日本は最先端ですからね。

中国などはもともとトイレットに部屋や仕切りと言う感覚がないようですし

そんなこんなでお近くの中国のトイレ事情。ご興味のある人、これから中国に旅行を考えてる人はどうぞ。

>>中国トイレ事情

>>中国トイレ事情

ちなみに中国の子供はお尻に穴があいたズボンをはいてたりもするらしいのですが、便利と言えば便利ですけどね。大人ははいたら駄目なのかな?

>>中国のトイレ(Yahoo!知恵袋)

貝の穴(螺旋)

ファイル 40-1.jpg

前回に続き「貝」のお話ですが、今回は巻貝などに見られる螺旋形の穴についてです。

貝の穴は奥になる程狭くなっているのですが、これは成長により殻を大きくしていった時の体の形状と関係があるようです。樹木の年輪と同様に螺旋を描きながら徐々に大きくなるんですね。また、螺旋形とは無関係に思える二枚貝も殻のカーブは螺旋の曲線を描いているそうです。

詳しくはこちらをどうぞ

>>ツメタガイの殻とらせん(神奈川県立生命の星・地球博物館)


巻貝の螺旋の方向は基本的に右巻きがほとんどのようですが、左巻きのものも存在するようです。まるで頭のつむじのようでもあり、北半球と南半球の台風の目のようで不思議です。

ちなみに、排水溝の水の渦や朝顔の蔓(つる)の巻き方も北半球と半球で逆になると言われたこともありますが、これは嘘のようです。ところで蔓の巻き方も見る方向によって右巻きにも左巻きにも見えるのですが、、観察する方向が多分決まってるのでしょう。

貝に関する詳しい記述はこちらのページが参考になります。

>>貝の博物誌(東京大学)

結局、朝顔の蔓はいったいどっち巻きなんだよ?と気になる人は
>>アサガオのつるは左巻きそれとも右巻き?(日本科学協会)


「オウムガイ」や「アンモナイト」は殻はあっても「巻貝」ではなく、イカやタコに近い頭足類になるようです。アンモナイトが滅びたのは貝の螺旋形が円により近いものだったからと言う見方もあり面白いですね。ちなみに貝によっては貝殻の最後まで身がはいってるわけではないようです。オウムガイなどは貝の中は部屋のように塞がれてわずか一部分にし使ってないとのことです。

「螺旋の形状によるアンモナイトの絶滅説」に関しては否定的ですが、こちらに螺旋に関して分かりやすく解説されています。


>>アンモナイトのラセンを調べる

穴のある貝

穴のある貝と言っても巻貝の穴のことではありません。貝の螺旋形の穴も興味深いですが、また別の機会にして今回は違う穴についてです。

海岸で打ち上げられてるアサリの殻を注意深見てみると小さな穴が殻にあいているものがあります。

2ミリ程度のこの穴が何故あいてるのかと言うと、そこから中身を食われちゃってるからなんですね。

じゃ誰にと言うことになりますが、実は「ツメタガイ」と言う巻貝の仕業なんです。

このツメタガイは獲物の貝にへばりついたら殻に穴をあけ、中の柔らかい部分だけ食っちゃうんですね。

めちゃ怖いですね。家でみかん食べながら紅白を見てたら、突然天井に穴があいて食われちゃったみたいな感じです。これはホラー映画並に怖いです。

せっかく硬い殻で身を守っていてもツメタガイにかかったら身も蓋もありません。

>>ツメタガイの正体


ちなみにこの貝の卵は変わった形をしていて、ちょうど「穴」が底にあいた茶碗を伏せたような形をしています。砂を使って作りあげた卵の巣のようなもので、その形から「砂茶碗」と呼ばれています。なかなかのアーチストですね。

>>砂茶碗


>>砂ぢゃわんギャラリー

穴あき年賀状

ファイル 38-1.jpg

早くも1月5日となりました。
ここではまだご挨拶をさせて頂いてなかったので、今更ながらですが皆様、あけましておめでとうございます。サイト共々、この『アナログ』も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、このサイトの運営者は私ですがどうやら別人と勘違いして知人の所に年賀状が届いていると聞きました。どうかお間違えないようにお願い致します。

特に、「4cm×4cmを楽しみにしています」「今年はショップをオープンするんですね」などなど、怪しい文面の年賀状が知人宅に届いて、それをたまたま見た周りの人から疑惑の目を向けられて動揺しているようです。お気持ちは大変うれしいのですがその人は無関係ですのでお間違いないようにお願いします。ちなみに知人は自分からは最近は年賀状は出してないそうでのでご了承くださいとのことでした。

今回、その中から一通の年賀状を託かりました。知人経由で差出人の方の承諾も頂けたので、ここでご紹介させていただきます。

なんと、「穴あき年賀状」

この方も同様に人違いされているようですが、僕があらためて穴あき年賀状を作るまでもなく、かなりレベルの高い年賀状です。裏面にはとてもユニークですてきな写真がプリントされています。そしてハガキに4cm正方の穴、、。

裏を見ると、、みごとに文章が切り取られてますね。これはなかなかハイレベルです。

ちなみに切り取られてる部分には

昨年は(会いたくなかった)。

今年も(近づかないように)します。

と書いてあったと僕は確信していますが、知人にはかわいそうなので言わないようにしておきます。

パチンコ

ファイル 33-1.jpg

今日はクリスマス。そしてなんと週末。いたる所でラブラブな光景が繰り広げられるに違いありません。

でも誰もがそうとは限らないので、中には「バァカヤロー、ちゃらちゃらした格好でイチャイチャしやがって、あーうらやましい〜てめーら仏教徒の癖になにがクリスマスだあぁ〜。チクショー、つまんねーからパチンコにでも行くべ、、、、。ぐぇーーーーーーーーー玉でねぇ!でねぇ〜何もでねぇ、屁しか出ねぇ〜!福沢諭吉が逃げてく〜!なぁにがサンタクロースだあ、ばぁかやろー!ツイてね〜糞して寝るぜ!、、と荒れている人もいらっしゃると思います。

なので今日はクリスマスに全く似つかわしくないですがパチンコの話題です。パチンコには行ったこともないと言う方も多いと思いますが随分昔、友人に誘われたのがきっかけでパチンコの誘惑にとりつかれたことがありました。あれはいけませんね。人によりますが自制心がないと身を滅ぼします。

パチンコをしている時には脳内麻薬ベータ・エンドルフィンなるものが分泌されるそうで、大当り時には通常の1.5倍が分泌されるそうです。習慣性もあり、怖いです。まるで麻薬中毒と同じです。ちなみに今は禁断症状もなくなり、パチンコ屋さんには全く足も踏み入れる気持ちも起きません。いろいろ理由はありますがパチンコ台がアナログではなくデジタルになったあたりから興味がなくなりました。現状はよくは知らないのですが今の台はほとんどデシタルでテレビゲームみたいですからね。

一番夢中になってしまったのは「一発台」と言われるパチンコ台の一つで、真ん中に三つの穴が横並びにあり、そのうち真ん中の穴に入れは大当りで、特にトラブルさえなければ打ち止めまで玉が出まくると言うものです。聞くと簡単そうですが、3つの穴のある場所にもなかなか入らないうえ、中央の穴の前には玉を遮るように棒が立ってます。普通に見て、「入るわけないじゃん」みたいな代物です。でもこれが不思議なことに入る時には入るんですね。磁石で操作してるのかよ!と思えるくらい棒をすり抜け、吸い込まれるように入るんですね。玉が出ることではなく、この入るはずのない穴に玉が入る瞬間を見たいが為に夢中になっていたようなものでした。

今は規制で、この手の台は無くなってしまいましたが、同時にデジタル化に押されて微妙な釘調整ができる「くぎ師」もいなくなってしまったようです。デジタルは職人にとっては天敵です。

しかし、穴に入れたがるのは人間の本能かなんでしょうか?同じく玉を穴に入れるゴルフは全然楽しそうに感じないのですが、実際にやってみると楽しいのかも知れません。ビリヤードは楽しいですしね。

ちなみに先程のパチンコ台は当時は知りませんでしたが「ベータ」(ニューギン製品)と言う名前の台らしいです。もう20年以上前なのであまり画像とかないようですが、以下を興味ある人は参考にして下さい。。


>>ベータ(映像/YouTube)

>>ベータ(画像/懐かしのぱちんこ名機列伝)

>>ベータ(画像/パチンコ博物館長のパチバカ日誌)

こちらは同じ頃にあった同じく一発台ですが、「スーパーコンビ」と言う台。玉がクルクル回って手前の穴に入れば大当りです。僕はあまりやった記憶はありませんが。

>>スーパーコンビ